よくある質問

煎りたての珈琲は何がよいのですか?

果実である珈琲豆は生豆だとほとんど劣化せず、焙煎してから酸化=劣化がはじまります。
酸化していない新鮮な煎れたての豆で抽出した珈琲は風味がよく珈琲豆の持っている個性を十分に味わうことができるのです。
YUBEL(ユーベル)は店舗内に焙煎機がありますので、煎れたての豆の鮮度を落とさず、配送、提供ができるので、最高な状態でお届けすることが可能です。

保存方法は?

焙煎してから粉に挽いた場合、約2週間、豆のままだと1カ月で珈琲豆は酸化してしまいます。
酸化を遅らせるには、密閉性の高い容器に入れ、なるべく「涼しくて、乾燥していて、暗くて、湿気のない」所に保存することをお勧めします。
YUBEL(ユーベル)のパッケージは密封性の高い内面がアルミ製の袋を使用し、中に脱酸素剤も同梱してありますので、酸化を極力防いだ状態にてお届けいたします。

「軟水」「硬水」など、どのような水が珈琲にあいますか?

珈琲にはカリウムやマグネシウムの含有量が少ない「軟水」が適しています。
日本の水道水は軟水ですので珈琲に適した水と言えます。硬水ですと、カフェインやタンニンの抽出を妨げて珈琲の味を損ねる恐れがありますので注意が必要です。